お客様の声


ミニチュア・ダックスさん
問題行動改善レッスン
引越しで直接のレッスンが出来なくなり、オンラインレッスンを受けました。
前もって資料をくれて、ワンコがどう思っているのか、何のサインなのかを始めに教えてくれました。 ワンコに対する接し方や考え方を変えてくれた私の犬の師匠です笑笑 いつでも相談に乗ってくれてワンコにも飼い主にも優しいトレーナーです。 我が子の性格や生活環境をみて、無理なくレッスンしてくれます。完璧を求めないところも気持ちを楽にしてくれました。
やはりお手入れは難しく、でも一生やらなければいけないのでレッスンしたら、トレーナーの一言で爪切りが出来るようになったんです。 完璧じゃないけど、爪切り、お留守番、洋服着せるなど出来るようになったのは感謝の気持ちでいっぱいです。 ウチの子も大好きなトレーナーです。 何か困ったらトレーナーに相談、レッスンを受けようと思える心強い存在です。

パピヨンさん
パピーレッスン
パピーの頃から体力が有り余りじっとしていられない子でした。
匂い嗅ぎや脳トレがよいと聞き長めのお散歩やノーズワーク等取り入れ、家ではよく寝るようになりました。 来客時の吠えも、うちの子に合った方法を提案してもらえ、今ではほぼ吠えなくなりました。 自分で教えてもできなかったオスワリも、原因を見抜いて頂きすぐできるようになりました。 マットトレーニングも遊びの延長として楽しくできるようになり、今では特技のひとつです。
うちの子に1番合ったやり方を提案して頂き、楽しく行動を変えられるよう導いていただけてとても良かったです。 習性に合った犬らしい生活ができる環境を整え、まずは体と心を満たすことが大事というお話がとても印象に残っています。 トレーニング=犬を服従させるという旧来のイメージも未だ根強いですが、私たち人間が適切に犬と向き合い共に幸せに暮らしていくためにこそ必要なものだと感じました。早いうちから相談させていただけて本当に良かったです!

シーズーさん
パピーレッスン
犬を迎えた際にパピーレッスンでお願いしました。
レッスン前に経験させておいた方が良いことリストを頂いたり、初回には座学で犬という動物についてのお話をして頂いたりと、犬と暮らし始めるにあたりありがたいサポートでした。
実際のレッスンでは、散歩で歩かないという相談と、ブラシの練習などを見て頂きました。 実際に散歩について来てもらって、歩かない時にどうするといいかを見せて頂いたので分かりやすかったです。
犬もいつもとは違って楽しそうに歩いていました。 散歩の際は今も、犬の様子を見ながら教えて頂いた事を実践しています。 何かあればまたお願いしたいです!
本当にありがとうございました。

チワワさん
問題行動改善レッスン
清水先生には、愛犬を迎え入れたパピーの頃からお世話になっています。
ウチの中での困りごと、外での悩み、時期によって出てくるトラブルなどたくさんのご相談をさせていただきました。 遊びがマンネリ化した時には、遊びのアドバイスもいくつか教えていただきました。
まだまだヤンチャな頃、靴下やマスクなどくわえては走り回ってしまい、こちらも困ってしまう時期がありました。清水先生にトレーニング方法を教えていただき、何度もいろいろな物で練習をし、今では私の「返して!交換!」の声かけ+おやつでポロッと口から離してくれます。お利口チワワになりました!
ドッグトレーナーさんは、なんとなく敷居の高いイメージですが、プチ悩みでも清水先生に相談をすると丁寧に答えを下さるので、とても心強いです‼︎

ポメラニアンさん
問題行動改善レッスン
いつもお世話になっております🙇♀️ 幼稚園の頃からお世話になり 清水先生はワンコの気持ちに寄り添うのが とっても上手です🥺
我が家の子達も先生大好き!!!
独立されてから、家に来て頂きレッスンお願いした時も私たち飼い主にも分かりやすく、的確に、この子の場合はこうした方が良いです。と、優しく教えて下さりとても有難く 相談し易いです。
物静かそうなお人柄ですが 常にアクティブですしワンコと飼い主にとって より良い生活になるように素晴らしい アドバイスをくれる、安心してお任せ出来る トレーナーさんです✨今後とも宜しくお願いいたします🙏


ボーダーコリーさん
パピーレッスンから引き続き定期的にレッスン継続
〈レッスンのわかりやすさ〉
ベーストレーニングから入ってそれが全ての基礎になるところがわかりやすかった。
〈実践のしやすさ〉 室内や玄関では簡単にできたベーストレーニングだがいざ路上に出ると興奮が上回ってしまい全く聞いてもらえなかった=名前呼びかけ、トリーツ、褒め、どれも効かなくなるときが実践面で難しかった。
〈アドバイスの仕方〉
*2匹飼いゆえの悩み
避妊、去勢をしない状態での兄妹飼いということでパピー時代は路上でワンプロ、ジュニア期からは兄は車追い、マーキング、警戒吠えなど男の子らしい課題が出てきた。妹は自分の行きたい方向を阻害されずグングン行きたいなど気質の違いが際立ってきた。それをそのまま二頭引いて歩くのは至難の業だった。 それぞれの理由から2匹とも引っ張り癖が一番の悩みになった。
*それについてのアドバイス
まずは一頭ずつそれぞれの課題を丁寧にクリアしていくこと。 引っ張ったときしっかり止まる、それでダメなときは方向転換する、など根気よく行う。 刺激の少ない状況で課題に取り組んでクリアできたら徐々に難易度を上げていく できたときタイミングよくしっかり褒める。
〈実際どう変化したか〉 車との距離が遠い、交通量が少ない道での車スルーができるようになりだんだん国道や県道の歩道まで歩けるようになった。 興奮が落ち着いたらリードを緩ませたまま歩けるようになった。
〈愛犬の様子〉 1歳半を過ぎて落ち着きが出てきた。 トレーニングを通じて犬たちとの絆や信頼が深まった。 ワンプロやロングリードで思いっきり発散するときと落ち着いて側を歩かせるときのメリハリがつくようになってきた。 ボーダーコリーだけに言葉の理解が増えてきた。 「白いモモンガのほうを持ってきて」「ボール持ってきて」「紐ボール持ってきて」「お父さんのところに行って」などなど。細かい指示でも理解して即座に行動するのが面白いなぁと思う。ただし現在過去未来系はわからないので「明日、清水先生といっちゃんが来るよ」などとうっかり言おうものなら「どこどこ⁉️どこにいるの❗️」と探し始め、いないとわかるとガッカリさせてしまうので言葉には気をつけないといけない。

トイプードルさん
問題行動改善レッスン
犬との触れ合い方や犬の気持ちを理解する術も知らないまま飼い始め、当初は特に問題なく過ごせたものの、ある時期より問題行動が出始めこれではいけないと感じたことから指導を受け始めました。
基本的な躾、接し方、対処法を教えていただき徐々に何を求めているのか?何が嫌なのか?何が楽しいのか?という犬の気持ちを理解しようと身体各所の小さな動きにも注意を払うようになりました。それまでは私の行動を優先し無理をしてしまうことで、噛まれることも数え切れないほど(泣)
また、適度な運動やくんくん活動が適度な疲れを生じさせ、犬のストレス発散や眠りを誘うこともお散歩の大切さを実感しています。SNSで参考になる動画を見させていただいたり、実際にあった犬の問題行動(=私の失敗行動)をお伝えしアドバイスをいただき、次回の修正課題にすることも多々ありました。
トリミングの特別トレーニングの様子を、動画で確認できるため、状況をイメージしやすく犬の成長の過程がよくわかります。逆に犬の散歩やトレーニングの様子を見ていただき、挙動や反応から、接し方、対処方法をアドバイスいただけ助かっています。まだまだ課題が多い状況ですが、なくてはならない存在です。
これからもよろしくお願いします。

コーギーさん
問題行動改善レッスン
車やバイク、自転車、人を見ると異常に興奮して、吠えてしまっていました。どこへ連れて行っても飼い主の方が疲れてしまい困っていました。それから、わんこが1歳過ぎてから、トレーナーさんにお世話になりました。
声かけやおやつをあげるタイミング、リードの持ち方などなどとても丁寧に約1年間教えていただきました。 もうすぐ3歳になりますが、お陰様で、車などに対して異常な反応もなくなり(たまに興奮する時がありますが😅)、出かける時も楽しく過ごせるようになりました。
先住犬もいましたので、そちらの方も指導してくださいました。ありがとうございました😊やはり、わんこは出来るだけ早い時期にトレーナーさんに教えていただいた方が良いと感じています。
また、何かあった時は相談したいと思っています。

ミニチュア・シュナウザーさん
パピーレッスン
犬を飼う上での基本的なことの他、その時点での困っていることについてもご相談出来、アドバイスを頂けて良かったです。
出来なかったことが少しづつでも出来るようになっていくのは、飼い主はもちろん、犬も嬉しいはず。 わかりやすいアドバイス、ご指導のおかげです。
穏やかで優しいご指導、何より愛犬も清水さんが大好きな様子は、安心して受講することができました。

ハスキー×スタンプーミックスさん
問題行動改善レッスン・行動形成ワークショップ参加
散歩での引っ張りはとても収まり 散歩中にもちゃんとアイコンタクトをできるようになりました。
他にもコソコソ話も今も忘れずできるようになりました。
また機会があればぜひレッスンを受けたいです。